2020.05.25 11:52二日酔い5月に入り長野県は新型コロナウィルスによる「緊急事態宣言」が解除されました。引き続き手洗いの徹底など、感染防止のための対策が必要なのはもちろんですが少~しずつ生活を取り戻していくのも大事。私が住む須坂市でも、休業していた飲食店が制約付きながら営業再開!テイクアウトもいいんだけど、やっぱりそのお店のものはそのお店で食べるからこそ価値がある。久しぶりに行きつけの居酒屋で呑む酒はそりゃぁ美味い。家呑みもZOOM呑みも悪くはないがやっぱりこの空間が最高ってことで、ついつい呑みすぎちゃうなんて事も。。。そんな時にオススメなのがコレ
2020.05.23 11:29パルセイロス店舗のブログながら半ば強引にパルセイロのブログをこじ入れたもののコロナの影響もあってか、前回のパルブログは3月にまで遡ってしまいます。対戦相手のマスコットもギッフィーで止まったまま。。公式さんや選手たちからのSNSの発信が盛んとはいえ、サポたちはリーグ戦の再開やスタジアムでの再会にウズウズしてるに違いない!まさにパルセイLoss状態みんなどうしてるの?どーやってモヤモヤ解消してるの?そんな話を息子としながら、探してみると・・・あった!!残ってました(^^)/
2020.05.21 12:02常に売上TOP3に食い込むヒミツに迫る当店4月の売上ランキングはこうなりました(・ω・)ノNo.1 田七人参No.2 三宝歯ぐきみがきNo.3 山咖哩香辛料で、常にTOP3に食い込んできている「田七人参」他のドラッグストアや薬局ではまずあり得ない、ましてや聞いた事が無い名前のこの商品。なぜ売れ続けているのか?そのヒミツに迫ってみたいと思います。まず「人参」と聞いて皆さんが想像するのは普段食べている赤い「ニンジン」これはセリ科に属しています。でも「田七人参」はウコギ科に属していて植物分類学上、異なる植物なんです。朝鮮人参の仲間だと思ってください。中国の限られた地域でしか生育せず、古くから民間薬として使われてきました。どんな風に使われてきたのか・・1578年に書かれた薬草の百科事典ともいわれる...
2020.05.13 10:50まもなく梅雨・・・季節のSpecial薬膳ティー♪ココロとカラダのお手入れに♡【滲】~SHIN~まもなく梅雨入り梅雨になると、ジメジメと湿度も高くなりカラダに必要のない水分が溜まりがち。むくみやだるさ、めまい・頭痛などの症状につながってしまいます。湿気は胃腸の働きも弱らせてしまうので、胃もたれや下痢にもなりやすいです。当店オリジナルの薬膳ティー【滲】は、必要な水分だけ残して、余計な水分を排出する働きがあります。
2020.05.09 12:59信州須坂村山早生ごぼう茶誕生物語習近平氏が最高指導者となり、山中教授がノーベル医学生理学賞を受賞した2012年スカイツリーが開業し、ロンドン五輪が開催された2012年鉄人金本が引退し、iPhone5が発売された2012年オリコンチャートをジャニーズとAKBグループが席巻した2012年オカダカズチカが棚橋を破りIWGPを巻いたレインメーカーショックが起きた2012年悠希や謙吾がパルセイロに加入したRun Allの2012年Dr.南雲に端を発したごぼう茶「ブーム」が「定番」になりつつあった2012年当店でも某国内メーカーのごぼう茶を販売していたんですが、なんせ売れる売れる(>_<)仕入れても即完売なんて日が続いてました。そんな時、とある友人からの一言「須坂にだって地元のごぼう...